看板と爬虫類Teeと音楽や時間と・・・・。

Sep/2023 Back <<<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>> Next
40(ヨンマル)
円山スネークアート展にて、
爬虫類スタチューやiPhoneケースをお買上げ頂きありがとうございました!

おかげさまでスタチューはカラーは完売、iPhoneケースも残り2個となりました。
感謝、感謝です。

スタチューはシルバーメッキ風塗装タイプが、
「ベーレンパイソン」 3体
「ヤドクガエル」   2体
「オオヨロイトカゲ」 1体
の6体を残すのみとなりました。

そこで、40用のネットショップをスタートさせます。

http://yonmaru.thebase.in/

こちらでスタチューなどを販売していこうと思います。
まずあのヘビから。


お時間がある方は来てよね^^




- : comments (2) : trackback (1)
円山スネークアート展2013
札幌円山動物園にて9/13から23まで開催されている
円山スネークアート2013に「スタチュー」「iPhoneケース」展示&限定販売しています。


スタチューは数量限定で
「ヤドクガエル」「オオヨロイトカゲ」「ベーレンパイソン」の3種類

ケースは

レインボーなヘビ柄で鱗の凸凹も表現された逸品です。
こちらも数量限定となります。

2商品とも会場で手に取って見てもらえると、
イカす感が伝わると思います!!笑

15日に販売した様子です。

お買上げ頂いた皆様ありがとうございました。

9/21〜23も販売を予定しておりますので、
お暇なら札幌円山動物園で会いましょーー^^
MANIZM : comments (0) : trackback (1)
告知
蒸し暑い毎日ですね・・・。

さて、
7/29(木) PM7:57〜PM8:54
フジ゙テレビの【奇跡体験アンビリバボー】に
友人の書いている漫画、

「義男の空」

が紹介されます。


実在する一人の医師とその仲間(かぞく)の物語。

感動のストーリーです。


http://www.youtube.com/watch?v=hKPinMIl-n0&videos=wrb0q09eznE

ココを見た皆様。
ぜひご覧下さい。


詳しい情報は


http://www.air-dive.com/

へアクセス!!


頑張っている友人には、とても励まされます。
がんばらなっくちゃな。
ひとり言 : comments (0) : trackback (x)
図書館サイン(稚内市立図書館)
先日、北海道最北の地、稚内へ出張でした。
稚内市立図書館のサインの施工へ。
7年振りに稚内へ行きました。

この図書館は道内の中でも綺麗なデザインの図書館だと思います。
好きな図書館の一つです。

7年振りに自分のデザインした図書館サインを見て、感慨深くなっておりました(笑

館名サイン

ステンレスチャンネル文字


図書館総合案内&配架、NDCサイン

ブナ+シルク印刷。


カウンターフラッグ



書架側板サイン

天板見出サインと共にオールアルミ+シルク印刷。


配架案内(児童コーナー)



7年経ってますがあまり変更されてなく、嬉しかっただ。
2代目の図書館長様からもお褒めの言葉を頂きました^^

今回は追加で

アクリル製スタンドサイン。
内容は図書館様側で差し替えできるよう、A4用紙が入るポケット型に。


自動貸出機スタンドサイン

ブナベース+アクリルUVダイレクトプリント。
7年前はシルクだったろうなー、今は直接プリントできるので表現の幅が広がりますね。


インターネットコーナーサイン


日本語の他、ロシア語、中国語表記。
これからもっとサインにも必要になるんでしょうね、特に中国語などは。


他にも、プレゼン次第ではまた稚内行ける事になるので頑張らないと☆




さて、その夜は・・・・・




さすが港町。
魚めっちゃ旨かったです。
つぼ鯛の焼き物なんかは、札幌じゃなかなか喰えないレベルでした。
「雑魚や」さんでいただきました^^

また行きて〜なぁ。
サイン・看板 : comments (0) : trackback (x)
パースの有効性と重要性
蒸し暑い日々が続く札幌ですね^^;
ここ最近は忙しくブログ更新ができてませんね・・・いけないですね^^;


5月末から6月初旬にかけて
帯広市内のカラオケ店「まねきねこ」様の仕事をしていました。




看板のデザイン、制作はモチロンのこと、
内装用グラフィッククロスデザインや
フロントカウンターの意匠デザインなどもやってました。
ここは当社の強みのパースの出番です。

パースとは完成予想図です。
白黒の平面図では、一般のお客様は出来上がりのイメージが掴めません。
出来上がりがちょっと違うなと思う事もあったりと様々な問題もあると思います。


そこでパースで事前に大体のイメージを掴んでもらうのです。

カウンターCGパース



完成写真



CGパース



完成写真




細かい部分の違いはありますが、大体のイメージは掴めると思います。

これがパースの有効性と重要性と考えます。
お客様にも喜ばれましたしトラブルも無かったようです。


ちょっとパースも考えてみてはいかがですか?
ご相談に乗りますよ♪


と、ブログ更新しつつ、

帯広と稚内の図書館サインプランと
和食屋ロゴ、サイン&外観デザイン
Tシャツ制作やっております^^;
ひとり言 : comments (0) : trackback (x)